RADENによるシステム開発手法

DX(デジタルトランスフォーメーション)を支えるアジャイル開発

-RADENが実現するアジャイル開発手法-

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、新しいサービスの実現と即時性である

  1. 新しいビジネスやサービスをITを活用して実現する
  2. ビジネスシステムをクイックにタイムリーに実現する
  3. ビジネスシステムはその時の変化に対応していく事が重要

矢印

それらをビジネスやサービスを支えるシステムの開発の方法として速く、タイムリーに実現する“アジャイル開発”が必要である。

アジャイルソフトウェア開発宣言

アジャイルソフトウェア開発宣言

私たちは、ソフトウェア開発の実践
あるいは実践を手助けをする活動を通じて、
よりよい開発方法を見つけだそうとしている。
この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。

プロセスやツールよりも個人と対話を、
包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
契約交渉よりも顧客との協調を、
計画に従うことよりも変化への対応を、

価値とする。すなわち、左記のことがらに価値があることを
認めながらも、私たちは右記のことがらにより価値をおく。

※ アジャイルソフトウェア開発宣言 (agilemanifesto.org) 転用

アジャイル開発とは とにかく早く作って・使う~そして改善を繰り返す

  1. 必要なシステムを必要な時に作る
  2. トライ&エラー方式で開発する
  3. 必要な機能を優先的に作成して稼働させる
  4. 使ってみて分かることがある
  5. 足らない機能は都度追加する

矢印

アジャイル開発ツール“RADEN”


infomation RADENによるアジャイル開発としてスパイラル型を推奨します。

RADENを使ったスパイラル開発方法

  1. Step1:基本設計フェーズ
  2. Step2:開発フェーズ
  3. Step3:導入フェーズ
スパイラル開発

infomation アジャイル開発で“何を作るか”の目標は最初に決める。
     また、途中で変えないことが重要である。変えるときは完成してから行う。

基本設計フェーズ

製作するシステムの要件定義を行い基本設計を行う。基本設計は、主に次の内容を明確化したものになります。

  1. システム化の目的:システムの目的や特長について記述します。
  2. システム概要図 :業務とデーターの動きと物の動きを記述します。部門間の連携や他システムとの連携を記述します。
  3. 機能一覧    :画面、帳票、バッチプログラムなどシステムで必要な機能を記述します。
  4. DB設計    :テーブル構造と項目を定義したものを記述します。

infomation この内容を製作前に確定することが重要です。

開発フェーズ

設計・開発、テスト、評価を1ターンとして開発し、スパイラル型で完成度を上げていきます。

第1ターン

第1ターン

完成度80%

第2ターン

第2ターン

完成度95%

第3ターン

第3ターン

完成度100%

システム稼働

導入

infomation 基本は3ターンで完成するよう進めます。最初から100点を目指すのではなく、80点で良いという割り切りが必要です。

第1ターン 開発(完成度80%)

とにかく作って動かしてみる! 細かいことは次ターンで!

  1. 機能一覧から画面毎の詳細設計を開始します。設計者はRADENデザイナーを使って画面とデータ構造を作成します。
  2. アプリケーションが出来上がると気になる点が発生しますが、まずは、決められた期間で完成させることが重要です。
  3. 仕様の変更は出来上がった後で修正すれば良いと割り切ります。
  4. 全ての画面・帳票などシステムとして動くレベルまでが完成形です。

第1ターン 評価(ユーザ評価)

ユーザと開発者が共に評価することが重要!

  1. 開発したアプリケーションを実際に使用して機能の過不足や操作性、運用について評価検討します。
  2. 基本設計の仕様の問題点など実運用で問題があるのか無いのかを明確にします。
矢印

infomation 第2ターンの開発方針と範囲を明確化する。

第2ターン 開発(完成度95%)

システム全体が齟齬なく動作できるように!細かい操作性は次ステップ

  1. 第1ターンの評価内容を元にしてアプリケーションの機能追加や修正を行います。
  2. ユーザーから得られた変更内容を元にして開発に着手します。このときの完成度は95%を目標とします。

第2ターン 評価(ユーザ評価)

操作性は重要だが過剰は、システムの進化に寄与しない!

  1. 第1ターンでアプリケーションの仕様の確認は終っていますので、実運用に耐えうるかの評価検討が中心になります。
  2. 操作性について評価し必要最低限の範囲の追加開発に止めます。
矢印

infomation 第3ターンの開発方針と範囲を明確化する。

第3ターン 開発(完成度100%)

実運用に即しているかの評価を併せて行う

  1. 第2ターンの評価内容を元にしてアプリケーションの機能追加や修正を行います。
  2. ユーザーから得られた変更内容を元にして開発に着手します。このときの完成度は100%を目標とします。
  3. 運用テストを兼ねて行い実データを使いながら本稼働ベースの評価を開発とします。

第3ターン 評価(運用テスト)

システムは完成して終わりではない!成長させていくもの

  1. この評価では実データーを使用しながら最終的に使用できるかのレベルで評価検討します。
  2. 一部、修正等が発生しますが、その問題が大きくなければ、導入作業時に修正し確認をしながらの導入します。
矢印

infomation システム導入

システム導入

  1. 運用マニュアル(操作マニュアル・保守サポート体制)
  2. ユーザへの教育
サポート

infomation システム導入の初期は、各種不具合が出るものです。
  不具合が有ることをユーザに理解いただき、改修・改善をタイムリーに実施し実運用できるものまでブラッシュアップさせます。(保守)